500_の豪雨と崖崩れ!
年月日   2000年9月15日
気 温   未計測
水 温   14℃(PM 12:15)

 写真:っみっみ、道がない!

 この週に東海地方襲った豪雨は愛知県で死者まで出す惨事となり、新幹線も最大22時間 ストップという自体となった。まるまる3日間雨は降っていた。 総雨量、ナント500_!
 静岡でも梅ヶ島で崖崩れがあり、各地で400_〜500_の豪雨となり、 県道はじめ山間部の幹線道路は軒並み通行止めとなった。

 今週は三連休で、渓は禁漁を控え、渓マンは最後の追い込みに余念がない。 勿論オイラも残り2週間、今年まだ手にしていない 尺アップを求めて、敬老の日(9/15)の前日から渓に入ろうと思っていた。
 ところが、兼ねてからの大雨に重ね、天気予報も「崩れる・・・」ということで、どうも水を差されて しまう状況である。さらに、なんと9/15の早朝どうしてもやらなければならない仕事もあり、 やむなく朝出発となった。
 途中県道は既に工事業者が入り、崩れたであろう山壁の修復に当たっている。それでも いつもの林道に入る。しばらくすると、 道がない!のである。 まさに『路肩注意』の看板が言う通り、 渓まで真っ逆さまに林道が落ちているではないか!
 手前に車を止め、どの程度増水しているか分からないけどとにかく林道を登る。 途中、通常の車止めで渓を覗けるので、覗いてみると、流れは白泡のみで、 柳色した水面は見えないので、かなりの増水である。 この先もまだ林道崩れているかもしれない・・・ シーズン終盤、来シーズンの下見も兼ねて、通常よりも上流部に入るべく、 林道を歩くコースを決意!この時、時計はすでに10:00・・・

 写真:キレイだぁぁぁぁ

 林道はススキの海である。 ススキの穂は顔の高さにおよび、払いのけると花粉(?)がパーッととび、目や口に入る。 くしゃみと涙の連発で、背中をヒックヒックしながら林道を歩く。
 ガレ場のトラバースを繰り返し、、懸垂ピッチありで山道の入り口に着いたのが11:35。 おもむろに山道を降り、河床に着いたのは12:00。早速昼飯である。

 水温は14℃だが、冷たく感じる。火照った体を渓水でクールダウンと思ったが、風も涼しいので やめにして、釣り糸を垂れる。
 間もなく、トントントンというイワナの魚信
ゆっくり合わせると8寸のヤマトイワナ。 勇ましい顔、大きな尾鰭・・・ニヤけた顔を戻すまでには時間がかかる。

 写真:9寸ヤマトイワナのアップ

 エサは“ブドウムシ”“キンパク”“バッタ”“イナゴ” 何でもOKであった。
かかる魚は全部「ヤマトイワナ」である。増水でポイントが潰れ気味ではあるが、 流れの脇、ゴルジュの窪みではほぼ100%で魚信がある。コツコツ、ドロドロ、トントンという イワナ独特の魚信である。巨岩帯の落ち込みは増水により白泡が盛り上がっており、 普段ならいいポイントなんだよなぁ・・・とこぼしつつ、釣り上がる。

 流れの向こうに緩い溜まりがあり、そこにブドウムシを投ずると、いきなり魚信! あがってきたのは7寸。今まで釣り上がってきた中で、最も魅力的なポイントだったので、 エサをイナゴに替えて、再度チャレンジ。
   イワナの場合“遅合わせ”が原則であるが、 どうも気ばかり焦ってしまい、上顎スレスレに針掛かりしているケースが多かったので、 イナゴで魚信のあったときは、2〜3秒間って、完全に喰って、目印が横に走った瞬間に合わせた。

 写真:本日最大9寸イワナ

 そこは流れの向こうに溜まりがあって、どう見ても今まで最良のポイント。
9寸ヒットの前に、ブドウムシで、すかさず7寸イワナがでた。まだいそうな気がして、 エサをイナゴに替えて、再トライしたら、写真の9寸である。
 溜まりから本流に入って流れを上ったり、下ったり、抵抗か続く。 でも最後には力絶えネットに収まる。誠にきれいなヤマトイワナである。 この尾鰭もネイティブだもんね!と 威張っているような、大きさである。文句ナシ!

 結局渓にいたのは2時間強。
掛けたイワナは10本チョットだと思う。
増水だったので後1日〜2日後になれば、ベストコンディションだと思うが、翌日、翌々日は 雨の予報なので、また荒れるかもしれない。

 唯一のお土産に9寸をクーラーに入れ、下りながらテンカラを振る。 足元の溜まりに毛針を落とすと、いきなり石の下からイワナが食いついてきた。 ビックリして合わすが、早すぎてバラす。その後も、テンカラのポイントとなるような 場所が少ない中、チョットした溜まりに毛針を落とすと、無邪気にもイワナがアタックしてくる。 どうも“早合わせ”になってしまい、 挙げ句、スレで一本のイワナを揚げたに留まる。
『テンカラは遅合わせ・・・じっくり待って、ラインの“ふけ”で魚信 を捉える。急ぐことなど何もない・・・』 という瀬畑翁のコメントを思い出す。
 増水のせいもあり、すぐにラインにドラッグがかかってしまい 毛針が流れに呑まれてしまい、毛針がどこにあるのか分からなくなってしまう。 『ラインの色を黄色に変えてみようかなぁ?』などと呟きながら、 山道に辿り着き、納竿。

 写真:大仏の頭?

 下りは30分弱で来た山道も、登りは55分かかった・・・
15:15に登り始め、16:00過ぎに空は重たい雲を抱いていた。
途中林道には写真のようなボコボコの植物が 所々にあったので、記念にパシャ!どなたかこの植物の名前、 ご存じでしたら教えて下さい。 18:00過ぎに車に着いたら、既に闇が近くなっていた。天気が悪いのだろう。  帰りは、先日メールをもらった、大塩さんの店 『寿し鐵』に立ち寄って 渓の話しをしながら、生ビールを飲む。肴も寿司もウマイ!
   奥さんもキレイな方で、旦那さんと一緒に渓に行ったけど、釣れないのでイヤになってしまったらしい。
こういうお寿司屋さんがあると“After渓”も充実すること請け合いである。

 禁漁まで後2週間!往生際悪くギリギリまで渓に行こうっと!

魚の独り言

今年はこれで、暫く人もたくさんは入ってこんだろ・・・

Fishing Indexへ inserted by FC2 system